はじめまして、一年の山本です。
11/2~3にかけて伊豆の戸田宿舎で現役OB交流合宿を行ったので報告します。
blogなんて書いたこともないですが、代表の小久保さん直々の指名ということもあり、
僭越ですけど、頑張ります!
今回、現役のメンバーは1年が僕、鳥飼、内海の3名で、上級生が小久保さん、田嶋さん、関藤さん、許(きょ)さんでした。
さて、
本来なら11/4は文化の日の振り替え休日なので三連休になるはずだったのに、東大は普通に授業があったため一泊二日となった今回の合宿ですが、かなり渋い結果となりました。
右側の突き出た半島に東大の寮があります。
砂嘴という、強い沿岸流により形成する地形だそうで
day1 とてもしぶい
僕はOBの方の車に同乗させていただき13:00ごろに到着しました。
そのころには10:30ごろから釣りをしていた1年の内海さんが既に一匹釣りあげていました。
内海さん釣果
オオスジイシモチ?テンジクダイ科のなにかですね
深海ザメのフライ。とてもふわふわで美味しかった
僕はボトムちょんちょんでエソ
後ろに4年生の許さん
2年の田嶋さんとカジカ
雨をはねのけるスマイル💯
湾の外側は伊豆っぽいゴロタ浜
ダイソージグでアカハタが来てくれました
渋くてもダイペンを投げ続ける漢、小久保さん
夜はobと一緒に食事会
カンパチの舟盛りなど、とても豪勢でした。釣った魚も並ぶ予定だったのに、、、
OBの方から貴重なお話が聞けてとても楽しかったです!
その後は雨が酷くなり、夜釣りは断念。
卓球で小久保さんが富山市ベスト8の実力をいかんなく発揮するのみでした。
2日目の朝マズメは皆で青物を狙いました。(釣れず)
いい景色
内海さんが胴付きでカサゴ
また内海さん
渋い時に手堅く餌釣りをしてくれる人材は貴重です.
僕のジグにホウライヒメジが来ました
昼以降はOBと一部メンバーが係留船に乗って釣りをしました。
11月に入っていたのでソウダの時期的にはギリギリでしたが、回遊がありそこそこ釣れました。
横に走るからめっちゃ仕掛けがオマツリする♨️
許さん。あまり釣りをした事がなかったらしく、引きの強さに驚いてました
ジグを落としたらデカいエソ
港内、潮止まりなのに着底に1分近くかかりました。さすが駿河湾
内海さんが釣った謎魚.クロサギとかかな?
底が砂地だったため魚が溜まるような地形がなく、ソウダが回っていない時間は沈黙の海でした。
・・・・・・
港に戻ってからも時間が少しあったのでちょこっとライトゲームをしました。カサゴ、カイワリ、ヤガラなど楽しめました
のどかで良い雰囲気
※現行法では相手が16歳未満の場合、同意の有無に関わらず処罰の対象になります。
ボトムワインドは全てを解決する
小久保さんも会長の意地で最後にキャッチ!
誰が撮ったのか?沼津×ラブライブの写真
以上になります。
OBの皆さん、改めてお忙しい中ご参加くださり、ありがとうございました!!
来月(⁉︎)のホームカミングデイでもよろしくお願いします!
(追記:更新が遅れて申し訳ないです。2024年の11月合宿です。)
0 件のコメント:
コメントを投稿