2020年12月30日水曜日

南国の砂浜で怪魚オオニベを追う




怪魚オオニベ。大きいものでは1.5m、30kgを超える。そんな巨大魚がいくつかの地域ではサーフから狙える、何ともロマンに溢れた魚である。近年、パターンが確立されつつあり、またサーフというエントリーのしやすさも相俟ってオオニベゲームの人気が高まってきている。


私は帰省の機会を利用してオオニベを追った。




<day1>

<day2>

<day3>

<day4>

虚無

<day5>

絶望

<day6>

………。

<day7>

<day8>

<day9>

<day10>

<day…………………………………………………………………………………………………










オオニベを狙い初めて三週間が過ぎた。




この三週間、有名ポイントに自転車で1時間かけて通った。


良さそうな地形をいくつか見つけて通い詰めた。


朝も、昼も、夜も、サーフに通った。


だが、本命からの当たりは一度も無い。それどころか小さな魚1匹すら釣り上げていない。私をもっと絶望させたのは周りの釣り人が竿を曲げているのを一度たりとも見ていないことだ。




ここは死の海だ……





そう思っていた矢先、Twitterで知り合った凄腕オオニベアングラーであるKさんとご一緒できることになった。先に言っておくと、この出会いが私にとっての大きな転機となった。





<day??>



Kさんとの釣行初日(ちなみにday??、となっているのは釣れなさすぎて10日目を過ぎたあたりから何日連続でボウズだったのかを数えるのが嫌になったからである)。


Kさん曰く、この釣りではベイトを探すことが重要であるらしい。特に、オオニベのメインベイトとなるグチ(イシモチ)の群れを見つけ出すことができればオオニベにリーチをかけたも同然であるとの話であった。


早速、Kさんが当たりをつけたポイントへと向かった。

まずは、ベイトを探るためにバイブレーションのただ巻きでベイトがゴツゴツ当たるポイントを探す。


と、こう書いてはいるが正直この話は俄には信じがたかった。ルアーに当たってくるほどのベイトの群れなど自分は体験したことはなかったし、そんなことが起こるのは年に数回程度のものだと思っていたからだ。


だが、実際にルアーを通してみて認識は180°変わった。1260°と言ってもいいかもしれない。

とにかく、そこにはベイトがいた。あまりにも当たりすぎてボトムを引いているのかと勘違いしてしまいそうなほどに。トレブルフックならしゃくればすぐにグチがスレがかりしてくる、そんな状況だ。






初めての経験にワクワクしながらバイブレーションをスローに巻く。





しばらく投げていた時のことであった。





ゴンッッ!!







リトリーブしていた手に衝撃が伝わる。だが、それはフッキングすることなく、ルアーは無事に帰ってきた。いや、無事にというのは語弊がある。フックが曲がって帰ってきたのだ。怪魚を狙うと言っておきながら弱々しい純正フックのまま釣りをするとは何ともまあ情けない…(この後、諸先輩方に叱られました…)









この日は、他の人のメーターオーバーのオオニベをランディングしたが、自分には何もなく釣りを終えた。




<day??>



さて、この日もベイト探しから始まる。





日が上るか上らないかの空が紫色の時間、ふと横を見るといきなりKさんが何かをかけている!


危なげのないファイトで上がってきたのは何と本命オオニベ!!


仄かな紫色が美しい(写真はないですすみません)



サイズは65cmほどであった。



慣れきった感じのファイトとサイズ関係なく喜ぶKさんの姿が印象に残っている。



Kさんに続けと私もルアーを投げるがなかなか当たりはない。ベイトはいるものの10歩くらい横にズレると反応がなくなるのでおそらく狭い範囲に固まっているのだろう。その日もランガンしながら1日投げ倒すも釣れたのは極小メッキだけだった。







ちなみにこの日はメーターオーバーのオオニベを引きずって帰る人や、142cmが目の前で釣り上げられるのを見た。サーフ全体で5、6本釣れていたらしい。


どうやら今年は稀に見る当たり年らしく多くのオオニベが上がっている。

自分にチャンスが回ってこないことに焦る一方で、確かな手応えを得ていた。この二日間、Kさんのおかげで魚の反応が格段に多くなった。





確実に魚には近づいている、そんな確信を持ちながらこの日は竿をたたんだ。




<day??>



この日は平日なので、Kさんとは釣りができず、単独の釣行となる。


移動手段はもちろん自転車。誰か、7年近く乗り続けてボロボロになったこの愛車に名前をつけて欲しい。






愛車のことは置いておいて、前日から当たりをつけていたポイントに暗いうちから入る。


オオニベが釣れるのは日が上ってからが圧倒的に多いが、オオニベ人気のためか平日でもサーフには人が多いため、良いポイントに入るためには暗いうちに入る方が確実なのだ。

そのせいで真っ暗な中凍えながら自転車を漕がなければならない。世知辛い世の中である。



薄暗いうちからセオリー通りバイブレーションで探っていく。ゴツゴツという感触、前日ほどではないがどうやらベイトは入っているようである。


しばらくすると、横にいた方(この人も凄腕)がジグのリフトアンドフォールでオオニベをかけた!が、しかし、しばらく走られた後フックアウト…





魚がいることがわかり、こちらのやる気も上がっていく。横の方に倣いフォールを長めに意識してリフトアンドフォールで探る。





リフト…フォール…リフト…フォール…リフト…フォール…リフ………?!?!?!






リフトしようとした動きが止められた。それは全く動かず、根掛かりを彷彿とさせた。だがそんなところに根は無い、間違いなく魚である。フッキングをキメると、やがてそれはドラグを勢いよく滑らせラインを引っ張り出していく。


糸の出方を見てドラグを少し調整するも、それはなかなか止まらない。止まってもポンピングに入るとまた糸を出される、その繰り返しだ。何度走られたことだろう、セカンドラン、サードランはゆうに超えていた(恥ずかしながらその走りと重さから途中までずっとエイだと思っていた)。


どうやら20分ほどそんなことを続けていたらしい。突如、魚の頭が素直にこちらを向いたのを感じた。そこからはサーフ特有の波に合わせたランディングの難しさに翻弄されながらも、周りの方々のアドバイスのおかげでなんとか寄せることに成功し、ランディングしていただいた。







 


オオニベ。124.5cm、17.5kg。


初めて上げたオオニベは、目標としていたメーターを20cm以上も超えていた。


確信を持って言える。Kさんを始め、出会った多くのアングラーがいなければ私はこの魚には辿り着けなかった。

だからこそ、この魚にはサイズに関係なく、自分の中でこの魚にしか無い価値を見出せる。

それは独り善がりの綺麗事なのかもしれない。だが、人とのつながりを通して見出したこの価値はたとえ綺麗事だとしても手放したくないのだ。








この地は、暖かい。


気温、水温はもちろんだが、人の暖かさがまた格別だ。


場所、資源が限られた釣りという世界は排外的になりがちである。


だが、この地の人々からはギスギスした雰囲気を感じない。誰かに魚がヒットすればチャンスタイムだろうと自分の釣りそっちのけで何人もの人が集まって来てくれる。皆が真剣に魚と向き合いつつも、外の者を受け入れようとする暖かさがある。




「ここには半分、人に会いにきてるようなものだよね。」




現地でお会いしたアングラーは皆、口を揃えてこう言っていた。



この言葉の意味が今なら分かる気がする。












                                         投稿者:2年 宮武

2020年12月28日月曜日

12月19日横浜沖アジ釣行

 はじめまして、1年の西田です。

先々週の土曜日(12月19日)中村先輩と敦賀と一緒に横浜沖?でアジを釣ってきました。

これが2回目の釣行、人生でも3回目の釣りで、何も釣りのことに関しては分からないので料理の方に重心がいってしまうかもしれませんが、しばしの間お付き合いください。(すみません、書くの楽しすぎて半日の釣行なのに3,000字弱行きました。)


6:10 a.m. 川崎駅集合

この時間の京浜東北線はクーラーボックスを持っている人がちらほらいて、新鮮な感じだった。セブンイレブンで朝ごはんを買っている間に迎えのバスが到着していたようで、我々が乗り込んだ頃にはほぼ満員だった。前回の釣行で先輩たちが「釣り人はあらゆる界隈の中で一番民度が低い。」と仰っていたのでやべえ奴ばっかなのかと思っていたのだが、車内は時折笑い声の上がる和気藹々とした雰囲気で拍子抜けした。


6:30 a.m. 「川崎 つり幸」到着

20分ほどでバスは「つり幸」に到着した。着いたらまず乗船名簿を書き込み(住所まで書き込むんですね)、お金(乗船代¥6,500+貸竿代¥500)を払って必要な道具をお借りした(ここでおじさんが長靴も貸していただけることを教えてくださったのだが、これを知らなければ我々は船上で凍死していただろう)。僕が準備に手間取ってしまったため乗船が遅れ船首側に陣取ることになったのだが、これが後に悲劇を生む...。


6:50 a.m.(多分) 出港

出港前に近くに座っていた女性がニット帽を海に落としてしまっていた。果たして回収できたのだろうか。船は川崎の工場地帯を抜けポイントへと向かった。途中で中村先輩がマク◯ナルドのナゲットのバーベキューソースの匂いがすると仰るので、嗅いでみると確かにその通りの匂いがした。一度首都高速湾岸線の下(多分)に停船したのだが、魚影が薄かった?のかイソメを付けるのに手間取っている間に、またポイントを変えるらしく竿を上げるよう指示があった。

おにぎりを食べる敦賀
日が出てくると暖かかった。
中村先輩と僕。風を防ぐ分には軍手は良かった

そして再び船が動き出すと、「右舷に座っている人は濡れますからね〜」と言う声がスピーカーから聞こえてきた。僕らのことかなと思ったのだがあまり気にも留めず、沖合から母校を探して敦賀とキャッキャッしていると、猛然と海水が降ってきた。びしょびしょである。軽い船首が海面を叩き、その水飛沫が風に煽られるからだろうか、もう霧雨の如く降りかかる。僕が履いていたのがワー◯マンの撥水性のあるズボンだったからまだ良かったものの、濡れた指先は寒風に晒されどんどん体温を失ってゆく。フードを被ってどうにかやり過ごした。

霊峰富士を望む(小さすぎて見えない)


7:30 a.m.(適当) 第2のポイント到着

停船したのは本牧埠頭沖?あたりだった。周りを見回すと他にも多くの釣り船が集まっていた。僕もぶったぎったイソメを針に付け、コマセをカゴに詰めてようやく釣りをスタート。やっと釣りの話になった。

中村先輩曰く、コマセを撒けば撒くほど釣果が良くなるという法則があるらしい。針が海底に着底してから5巻き(海底から約1m?)くらいするとあっさり2尾釣れた。敦賀の最初の釣果はイシモチだった気がする。中村先輩も敦賀もじゃんじゃん釣り上げていくが、どうも手のひらサイズの小型のアジが多い。そこからはもう、イソメを付ける、糸を垂れる、当たりが来る、釣り上げるの繰り返しだった。揺れが激しいのにも関わらず、低い柵にビビった僕は座ったまま釣りをしていたが、平然と立っている中村先輩と敦賀を見て体幹トレーニングをすることを密かに決意。

僕は結局アジしか釣れなかったが、中村先輩はイシモチとハゼも釣り上げていた。同じ船にはサバが釣れた人もいたようで、慣れた手つきでシメていたとの中村先輩の証言。タナが違うと敦賀が言っていたので試してみれば良かった。途中僕にアジとは思えないほどの強い当たりがあったのだがバラしてしまい、糸を巻き上げてみると、2本ある針のうちの1本が根元から切られていた。先輩が太刀魚の歯に触れたんじゃないかと仰っていたが、今となっては知る由もなく...残念。中村先輩は途中からアジを泳がせて太刀魚を狙っていた。

中村先輩の釣り上げたイシモチ

そんなこんなで昼前まで釣りを続けて最終的な釣果は中村先輩が50尾、敦賀が46尾、僕が27尾だった。やはり2人とは手際の良さが違うなと感じた。精進したい。


12:00 p.m. 帰港

戻る頃には日が陰り、また寒くなって骨の髄まで凍えた。下船して諸々のお借りしたものをお返しし、お手洗いに行き、温かい飲み物を頂いてやっと人心地付くことができた。中村先輩が釣果から15尾も分けてくださり、計42尾をクーラーボックスに入れてバスに乗り込んだ。この時中村先輩から頂いたアジを入れるために、親切な女将さんがジップロックをくださりとても助かりました。ありがとうございました。

川崎駅に向かう途中で雹が降り始めた。船に乗っている時でなくて本当に良かった...。後ろの座席では中村先輩と敦賀が次は何の釣りをしたいか話し合っていた。ひと月くらいミナミマグロを狙いに行きたいという中村先輩の話をぼんやり聞きながら、幼い頃大間のマグロ漁師に憧れて、電気ショッカーを自作して釣りごっこをしていたのを思い出した。ワカサギも天ぷらにしたいですね。

アジの連合艦隊やあ!


次は料理です。書きすぎ ごめんなさい!

まず中村先輩から。食レポまで書いて頂いてありがとうございます!

お刺身

アジ

食べ慣れた見た目。だが、捌いているときの目や血、内臓の色などから鮮度の違いは瞭然。旬の時期から外れていて脂はあまりのっていないが、悪くない食感がある。ご飯との相性は抜群。

イシモチ

以前乗ったアジ船でも釣れて刺身の美味しさに驚き、今回も刺身にすることに。コリコリとした食感と、とにかくクセのない食べやすい白身が箸を進める。

ハゼ

敦賀くんがハゼの刺身を推すので刺身にしてみることに。もとの身の量が少ないので半身2つ分で2口分。イシモチに似た食感だが少々の臭みがあった。(個体が悪かったか?)卵を持っていたためか脂もあまりのっていなかったので、来シーズンのはぜ釣りに期待。


次は敦賀。

薬味の生姜が美味しそう
アジフライしか勝たん!🥺
唐揚げも


最後に僕も。

お寿司
アジフライ。骨が硬くて食べ辛かった。
ヅケ。味付けが濃すぎたが、ご飯と一緒に食べると美味しかった


実はこの釣行に向けて少し気の早いサンタさんにクッキング用ガスバーナーをお願いしていたのですが、諸事情により炙ることができなかったのでまた今度リベンジしたいです。


最後になってしまいましたが、初心者で右も左も分からない僕に釣り方を教えてくれた中村先輩と敦賀、そして「川崎 つり幸」の関係者の皆様にこの場を借りてお礼申し上げたいと思います。ありがとうございました。

2020年12月24日木曜日

冬政遠征

M1臼井です.M2熊井さんと遠征に行った様子を報告します.狙いは柾目のでっかいやつです.

<Day1>

9時過ぎに現地に着き宿に荷物を置いて原付を借りに行きます.今回は風向き的に下の方のポイントがメインとなりそうだったのでなるべく奥まで(無理やり)行ける原付で移動することにしていました.
熊井さんも自分も原付初挑戦なのにそんな無理がきくのか少し心配でしたが...笑

準備ができてとりあえず下磯に向かってみます.舗装された道から外れて,前日の雨でぬかるんでいたり逆に削られて石が露出しているようなデコボコの未舗装の山道をなんとか進み,普通の車が駐車するであろうスペースを2つほど超えてエントリー口に辿り着きました.
ここから釣り場まで1時間以上かかると聞いていましたが初エントリーでも30分ほどで着いてしまい少々拍子抜け(道中はなかなかにエキサイティングでした).道を拓いて&保守してくれている人たちに感謝ですね.

景色が本当に綺麗
海は潮が当たっておらず流れもベイトっ気も無く,うねりと横風が少し強くて先端の低いところでは釣りができない状況でしたが熊井さんが何とか良型のツムブリをキャッチ!臼井は何か大きくないやつ1バイトのみでした.

良型!
帰りの崖登りより暗いデコボコ山道走行がわりと地獄でした.

普段の釣友会ならここから車中泊やテント泊の激アツ生活が始まりますが,今回はちゃんと泊まる場所があります.温かい風呂,温かい部屋と布団(暖房がちゃんと効く),スーパーの半額弁当の2個買いで豪遊をキメながら翌日以降に備えました.

<Day2>

午前3時くらいに宿を出て下に向かいます.日の出前に余裕持ってポイントに到着.
海況も風も前日と同じ感じで雰囲気はあまりないですが,朝マズメ終わりくらいにバラクーダ(オニカマス)が釣れました.熊井さんの方にもチェイスがあったみたいです.

この地域ではわりと珍しいらしいです
そこから横風がかなり強くなり波も被るようになったのでポイント移動.

原付を置いてある場所に別のエントリー口っぽいのがあって気になるので途中まで進んでみますが誰も入っていなくて保守されていない様子でした.下から海岸沿いに歩けば行けるんじゃね?と再び崖下りをする狂気の決意をしましたが,途中で海を見ると風が弱くなってて風波は完全に落ちていました.これは横磯ポイント行けるやろと急いで向かいます(1.5往復で済んで良かった...).

横磯は(意外と幅が狭かった)潮も流れておらず雰囲気も無く反応も無しでした.

<Day3>

朝から爆風で磯は諦めて風裏の堤防に逃げるも風が回り込んで爆風で釣りは不可能.午前は宿で休みました.

翌日は帰りの時間が早く朝マズメに下磯は無理だということで上磯ポイントの下見に行きます.うねりが高く人死にが多発するのも納得の危険ポイントでした.

夕マズメはやはり下磯へ(3回目となると慣れてもはや何も思わない).前日までと違い潮がわりと近いところを通っていて途中からガンガン流れ始めましたが,そのタイミングで小さいバイトがあるのみでした(50くらいのダツか?).

<最終日>

上磯へ朝マズメ1時間だけ打ちに行きます.風・うねりはほとんどなくかなり釣りやすいですが海は悪く反応無し.遠征終了です.

<まとめ>

ツムブリやバラクーダが釣れるなど,水温が結構高かったみたいです.宿の主人から伺った話ですが風で入れなかったポイントではキハダも結構回っていたみたいでした.日程的に小潮周りの強行軍でしたが,良い潮周りを狙えばもっとアツそうな感じでした(今更).またリベンジしに行きます.


<返り討ち編>

遠征から帰宅した次の日,バイト後にこんなラインが来ていました.


ラインに気がついた30分後には行くことが決定していました.2時間後には宿その他の手配も完了.まさかリベンジの機会がこんなにすぐ来るとは...

<Day1>

数日ぶりに降り立ち,同じところで原付を借りて,記憶に新しい道を辿って下磯にやってきました.潮がアホほど流れていますが魚の反応は無く,目の前でザトウクジラが豪快に全身を見せつけてくれました."甘え"を持ってきてしまった臼井がなんちゃって石鯛をやってみますが30くらいのアカハタのみで一瞬で根掛かって終わりです.マズメの潮止まりでこの流れが収まるか微妙だと思ったので移動.

マズメは横磯に行ってみました.沖では潮がかっ飛んでいて根周りで湧昇が起きています.左からの潮が程よく流れていて雰囲気はありました.
たりーとさんが先に準備を終えて2投目.タリトペンシルに何か大きいやつが出ましたが乗らず.その後は日が暮れるまで沈黙が続きました.

<Day2>

朝マズメを下で打つか横で打つか迷いましたがこの日を逃すともう行けなくなるので下に行きました.明るくなってからは大雨予報だったので早朝勝負です.
結果はショゴのチェイスx2のみ.前日と違い潮はほとんど流れておらず昼前の潮の動き出しに合わせて移動です.

雨の中,上磯まで激寒移動に耐えました.到着して早々潮目がキャスト範囲に発生し,小型のダツもそこそこ浮いています.結局PNBでしたが,右手奥の岬のワンドでかなり大きいベイト(多分ムロ?)の群れが派手に追われていたり,帰り際に沖の方でそこそこのボイルがあったりと雰囲気はかなり良かったです.風・うねりが強くなるので夕マズメは別のところで打ちますが最終日の朝はここに来ることにしました.

前日と同じ横磯で雨の夕マズメを過ごしますが何にもなし.

<最終日>

上磯は潮が寄っておらず流れも無くて臼井に1バイト(何か小さいやつ)のみ.グレ師は隣で良型を連発していました.


おわり.

2020年12月20日日曜日

カンパチ…

どうも、そろそろやらかしたい。3年の佐藤です。なんか個人釣行いろいろしたんで書きます。


最近、とある島へ行ってきました。ショアスパルタンとコルトスナイパーssを早く使いたくてしょうがなく、人集まらなかったので1人で行ってしまいました。


とりあえず竿をぶち曲げたかったので、タマンの実績のあるこの島にしましたが、時期は正直微妙です。しかも予報は爆風。


なんとかなるやろ!というテンションで強行しましたが、到着するとマジで爆風。レンタカー屋のオッサンには釣りなんかできないよとか言われる始末。


ですが、僕が最近行く遠征はほぼ嵐なので、晴れてるだけでもありがたい…



タマンのポイントは一応見ましたが、普通に釣り不可能でした笑。さっさと切り替えて青物狙いに変更!



波被ってなくて、追い風で釣りできる場所のある磯をなんとか発見しエントリー。しかし爆風すぎてたまに突き落とされそうになる笑



別注平政190をとりあえず投げると、なんと開始早々水面を割るバイト!しかも乗った!いやマジか。全然心の準備してなかったけどとりあえずショアスパルタン入魂!余裕のあるファイトの末あがってきたのは50ないくらいのショゴ!



たのスィー!



実はこの遠征にはもう1つの目標があり、それは動画撮影。最近釣友会でも動画をあげる人が多く、めっちゃいいなと思ってたのでポチってしまった。Amazonで5000円。



さっそくいい動画が撮れてしまったな、とか思いつつカメラをポチポチするも、まさかの撮れてない!ファック!!



まぁーまた釣ればいいか。次はフィードポッパー。数投するとまた出た!なんかさっきより引くぞ!しかしあがってきたのはさっきと同じくらいのサイズ。ちょっと期待してしまっただけ残念感はありましたが、魚体をよく見るとヒレナガでした!ヒレナガ初めて釣ったので嬉しい。やっぱヒレナガの方が引くんか。




水草がキレイ



ちなみにこれも動画はとれてませんでした。防水ケースのボタンが固くて、ボタンを押したつもりで実は押せてなかったのが原因のようです。



いや〜、しかしトップウォーターは楽しいですね!



その後は反応なくなったので移動。適当に入ったゴロタではカメをヒットさせてしまい、申し訳なくてテンション激落ち。(ちなみにカメとのファイトはしっかり撮れていた。)





そして迎えた夕マズメ…



入れる磯がないので午前中と同じとこにエントリー…



カラーが好きで買ったローデッド180を爆風にのせてぶっ飛ばし3投目…



遠すぎてバイトは見えなかったがなんとヒット…



アワセると同時に鳴り出すドラグ、出されるライン…



割と大きそうな手応えに若干パニクり、スプールを抑えようとした瞬間…



「ブツッ」



や・ら・か・し・た



根ズレしている感覚もなかったし、切れるのが早すぎたので、peが傷んでいたのかもしれないと思いながら回収すると、なんとノットがスっぽ抜けていた…



最近ラインシステムが迷走していて、スペーサーを入れ始めたのですが、peとpeのfgがどうしてもうまくいかず、pe同士の接続にはprノットが向いてるらしいということをネットで見て、ボビンを買ったわけです。prノットの方が強度出るなら、スペーサーとリーダーもprの方がいいんじゃないかと思い、prでやってた訳なんですが…



出来てなかった…たぶんボビンのドラグ調整がゆるすぎてちゃんと締まってなかった…



もっとちゃんと練習すべきでした、というかガイド抜け悪いからスペーサーとリーダーはfgの方がいいかもしれない。



そんな私の醜態はしっかり撮れていたのでご覧下さい。



さらばローデッド



午前中のショゴとはあまりにも引きが違ったので、憧れのカンパチサイズだったかもしれない…




その後は何も起こらず、翌日の朝は薄暗い時間帯にロックジャークで80cmくらいのダツを釣って終わりました。



初の1人遠征でしたが、魚の反応はあったし、新しい竿を曲げる、動画を撮るという目標も達成できて楽しかったです。とはいえ、やらかしたせいでやらかせなかったので、またリベンジします。



この秋はシーバスも通ったので、シーバス編もそのうちアップするかもしれません…




食べくらべしたくてキープ





おまけ



ダツのヒットシーン



カメのヒットシーン

2020年12月15日火曜日

二週連続トラウト釣行

 初めまして!一年の敦賀です!これで8回目の釣行となり釣友会の雰囲気にもなれつつあります。今回は裾野フィッシングパークと日本イワナセンターへの釣行についてお伝えします。

<10/24>

この日は釣行が1週間前の横浜アジングの際に急遽決まり、他に参加者も現れず中村先輩と二人で裾野フィッシングパークに行ってきました。途中で渋滞に巻き込まれ12時到着予定がついたら2時前に......急いで釣らねば!昼飯も食べられなかった。

駐車場にいた猫を撫でる中村先輩

一番手前のクリアポンドに入り釣りを始めて数投、早速中村先輩が一匹目を確保!
中村先輩一匹目45cmくらい

中村先輩は順調に釣り上げていく中、自分も早く釣らないとと焦るがなかなか釣れない。
色々なルアーを試してフェザージグに変えたところやっとヒット......かと思いきやスレがかり。人生初トラウトがすれがかり......

中村先輩はどんどん釣り上げる

その後またスレがかりで一匹釣り上げたものの、結局お互いに長く釣れない時間が続きマッディポンドに移動。してきたはいいものの反応ゼロ。かなり暗くなってきてもお持ち帰り分を確保できていないので、最奥にある小さめのトラウトが集められた別の池へ移動。ここで初めてまともな釣り方でトラウトが釣れた。
奥の池にしてはそこそこ大きいらしい

そんなこんなで時間が過ぎて残り時間があまりなくなってきた。再びクリアポンドに戻りお持ち帰り分を確保しようとする。最後の方に二匹ほど釣れてタイムアップ。結局中村先輩が六匹自分が四匹。うちスレがかり二匹
優しい中村先輩が持ち帰り分を五匹ずつにしてくれて帰宅。

釣果

一匹だけ明らかに模様の違う魚(写真上)がいたため、後日トラウトに詳しい高井先輩に聞いてみるとイワナということが判明した。

イワナにはいくらが入っていた。

イワナの刺身          普通のニジマスの刺身
赤身のニジマスの刺身      イワナのイクラの醤油漬け
どれも脂が乗っており非常に美味しかったが個人的には赤身のニジマスが一番美味しかった。イワナは白身魚の味がした。

<11/1>

今度は泊まりでトラウトを釣りに行くことに。裾野釣行ですっかりトラウトの楽しさ(と美味しさ)にハマってしまったためワクワクしてほとんど眠れないまま移動日に。
今回の参加者は3年中村先輩、高井先輩、佐藤先輩2年岡本先輩1年下崎、西田、自分と前回に比べてかなりの大所帯。移動日は出発地ごとに二つに分かれて車で伊勢崎のホテルまで移動。出るのが早過ぎたかと思っていたが渋滞にハマり二時間経っても東京から出れず。結局昼に出たのについたら真夜中。宿では明日への英気を養うため早く睡眠。翌朝5時に宿を出て山奥の日本イワナセンターへと向かう。着くと寒い上に電波も繋がっていない。
いい景色!

しかし開場時刻についたはずなのにすでにたくさんの釣り人がいた。まずは最奥の池に全員で移動。先に釣りを始めていた下崎と西田はこれが初めてのトラウトなので先輩に教わっていたが、早速当たりがあったらしい。
下崎一匹目
西田も
負けていられない。中村先輩と池の最奥に入り釣りを始めると先輩が早速一匹目を釣り上げた。

すぐ釣っていた。
そのすぐ後、自分にも当たりがあったがバラしてしまった。しかし非常に活性が高いっぽい。大漁の予感。最奥の池は小さいニジマスしかいないので中村先輩と自分は手前の池に向かって徐々に移動しつつ釣りをしていくことに。この途中で自分も何匹か釣り上げ坊主回避。

中村先輩絶好調

一番手前の池まで移動してくるといるトラウトが明らかに大きい。美味しいトラウトを確保するためにここでしばらく粘ることに。すると当たりは沢山あるのだが、バラしてばかりでなかなか釣れない。そんなこんなでしばらく釣っていると何匹かは確保できたのでリリース専用の池に移動すると高井先輩、佐藤先輩、岡本先輩が先に移動してきていた。するとちょうど岡本先輩が釣れていた。スレがかりだった。高井先輩はどんどん釣り上げていた。さすがである。

ミノーでどんどん釣り上げる高井先輩

あまりにも虫が多いので一足先に元の池に戻って釣りをしていると高井先輩も戻ってきた。すると先輩に大物がヒット!

帰り際にイワナセンターの人に聞いた所
アトラントラウトとのこと。今日一のレアもの

その後、ニジマス以外も沢山いるイロモノ池に移動すると西田と下崎もそこで釣りをしていた。二人はほぼ釣り初心者らしいが順調に釣り上げていた。

色物!(たぶんブルック)
下崎も色物!

夕方になってくると全員色物池に集合しており、しかも面白いように釣れる。

立派なイワナ

岡本先輩と佐藤先輩
二人の写真がこれしかなかった。

そんなこんなで帰る時間になり撤収を始める。初心者の一年生でも二桁以上は釣れており、全員でどうやら100匹には届かないもののそれに近い数を釣っていた。洗い場で締めるのが大変だった。帰りにファミレスに寄り夜ご飯。
みんなヘトヘト。

帰宅すると遅い時間で体力的にも限界に近い。どうにか頑張って頭を落として内臓を抜いて就寝。すぐ寝れた。翌日早速トラウトたちを食すことに。

イワナセンターのニジマスのお刺身  アトラントラウトのお刺身

岡本先輩作のフライ

味に関しては正直にいうと個人的には裾野の方が脂が乗っており美味しかった。また、色物を多めに持ち帰ってみたが味の面ではやはりニジマス系が一番美味しかった。


初めてのトラウト釣りだったが意外と釣れて非常に楽しかった。ぜひまた行きたい。