そんななか釣れた1匹。

��0ちょいのイシガキフグ。かわいい。しかしこのでかい外道がこの合宿の今後を暗示しているとはこのときは考えてもみなかった・・・。
その後岡田港組と磯組に分かれるも岡田港は加賀さんがメジナを2匹釣るのみ。(スズメダイ、ふぐは多数)今思えば元町港(最初に釣りしてた港)の奥で民宿のおっちゃん達に交じって木端メジナをサビキで数釣るべきだった。磯組(潜水組)も同じころ別の場所でメジナとったらしい。
夜は波浮港。永野さんがでかいサバを釣りあげ、テンションがあがる。防波堤の先端がいいらしく、おっさんたちがアジを結構あげているので先端へ移動。竿だけ入れといて他の場所でザリガニを狙うもウツボ入れ食い。ザリガニに食う隙を与えない。そうこうしているうちに入れといた竿にアタリ。藤原(新入生)があげる。アジ。かわいいサイズ。


ムツも。上の写真と違いタオルを首に巻いているのは寒くなってきたから。ムツは加賀さんも釣っていました。計ムツ3匹。結構いるみたいです。
永野さんもアジを釣り、そのアジを餌にすると・・・

海のギャング。こっからさきはみんなウツボ狙い。結構簡単に食ってくるわりにはよく引いて面白い。
さらに

ネコザメ。ちなみにこの富田くん(1年生)は他にも94cmのネコザメ、エイ、ウツボなどでかい外道を次々とあげました。
そんななかでちゃんとおいしいものを釣る松本氏。さすが。まあ1番ウツボ釣ったのも彼ですが。

��8cmのカサゴ。餌はウツボ。
書ききれないことも多いですがこんな感じです。サビキで数釣れて、夜釣りで電気ウキが沈むのを1年生に楽しんでほしかったのですが失敗・・・。来年がんばります。
0 件のコメント:
コメントを投稿