こんにちは、3年の森です。
新歓もかねて奥多摩の某管理釣り場に行ってまいりましたのでブログかきます。後半は田嶋による"フライフィッシングのすすめ"です。
景色もきれいで最高でしたし、なにより爆釣でした。後輩たちよ、来年の新歓の管釣り枠はここにしよう。
![]() |
水がきれいだなぁ |
メンバー: 4年 丸山さん、梅木さん、3年 森、関藤、田嶋 (あれ?新歓なのに新入生がいないぞ)
AM5:00 本郷キャンパス発
ねむかったです。
AM7:00管釣り到着
朝一はポンポン釣れました。スプーンも、クランクも、フライフィッシングも全部あたりがありました。
AM10:00フライフィッシングの覚醒
日がのぼって気温も上がってくると、反応に乏しくなってきましたが、ただ一人異様な釣果をあげるやつがいました。田嶋のフライフィッシングです。フライフィッシング自体がつよいのか、競合がいないからなのか、周りの人間が全く魚から反応をえられず苦戦するなか、入れ食いでしたね。気づいた時には10匹釣りあげてやがりました。田嶋の対岸でルアーを投げつづけるおじさまたちが不憫でなりませんでした(´;ω;`)
![]() |
覚醒中の田嶋 |
AM11:00突然の増水
突然に川の流量がふえ、ルアーをアクションさせるのが厳しくなりました。こうなるとフライフィッシングもお手上げなようです。ひまなので田嶋からフライフィッシングのやり方を教わったりして遊んでいました。
関藤はひたすらにクランクで釣り上げていました。僕もクランクでやったがあんまり反応なかった。
丸山さんは毛玉ルアーでコンスタントに釣果を上げていました。貸してもらってやってみましたが安いルアーなのにいいポイントになげれば毎投のように反応があり楽しかったです。
梅木さんは謎ルアーを川底からサルベージして爆釣していました。調べてみると、形状記憶合金のセニョールトルネードだそうです。こいつが異常につれました。やっぱり梅木さんは持ってるなと感心しました。
AM15:00釣り終了&川遊び
十分釣り上げたので、早めに切りあげました。先輩方は川遊びが本命じゃーと衣服を脱ぎすて激流の川へと消えていきました。
![]() |
梅木さんが流されていった川 |
まとめ
やっぱり魚の反応が見える釣りはたのしいなと思いました。交通の便も悪くないので、新歓に最適だと思います。
![]() |
いっぱい釣れた |
![]() |
刺身も食ったけど焼いたほうがうまかった |
0 件のコメント:
コメントを投稿